投稿

2011の投稿を表示しています

野生動物対策におけるスマートセンサーの活用

イメージ
神戸で、「野生動物の保全と管理の最前線」というテーマで森林動物研究センターのシンポジウムが行われた。 我々もスマートセンサー研究チームとして、日の出と共に那須さんとクルマで出かけた。 会場は、神戸市産業振興センターという商工会議所が入居しているビルで、SOHOの入居や支援も行っているようだ。兵庫県技術士会の看板を持った人がエレベータにいたりしたので、やたら親近感を抱いた。 講師控室で、近畿農政局の坂田部長や兵庫県立大学の太田副学長らとご挨拶した。副学長に、「カーネギーメロン大学とは、うまく行っていますか?」などと尋ねると、「カーネギーメロン大学と応用情報科学研究科のダブルディグリー・プログラムがうまくまとまりまして、学生も集まっています。」と答えられた。 「移転先は、ポートアイランドのスーパーコンピュータ「京」の施設に隣接しておりましてね。もちろん京が設置された部屋には直接行けませんが。。。、ここにシミュレーション学研究科も開設したんですよ。」とのこと。 開演の時刻になったので、シンポジウム会場に案内され、関係者として最前列で聞かせてもらった。 兵庫県が案内したからか、思ったより大勢の参加者だった。 午前中は、「野生動物対策におけるスマートセンサーの活用」として、我々の共同研究の結果が報告された。主に、阿部さんと長瀬さんが講演された。午後は、「野生動物の保全と管理の最前線」をテーマに、森林動物研究所の林所長らが兵庫モデルの挑戦などの題目で講演された。 昼食は、近くのモザイクへ行ったが、以前、賑わっていた運河沿いの店舗も閉まっているところが多かった。 こんな、すてきな町並みで、ファッショナブルな街を作り上げたのに、街を活性化するというのは、一筋縄ではいかないもんだな。 (臼井義美)

大阪で、エンタープライズセミナーに参加

イメージ
大阪で開催された、エンタープライズソリューションセミナーに参加した。 会場が「吉本第2ビル」となっていたが、どのビルかなあと思って行ったら、しょっちゅう周辺を歩いていた、めちゃ目立つ角の新しいビルで、ヴィトンなどが入居している。 会場に入ると、参加者は結構多く、会場はほぼ満席だ。 基調講演は、S&Jコンサルティングの三輪信雄さんのお話で、最近、頻発しているサイバーテロと日本政府のの対応などについての話題が中心だった。 相変わらず、軽やかな口調で、興味深い話だった。 講演の後、そのことを伝えると、「私の周りの情況を述べただけですよ。」てな返事。 彼は、すぐに帰京しなければならなかったので、ゆっくりおしゃべりする時間はなかった。 会場では、ベリサイン、チェックポイント、i-Filterなどのセキュリティ関連の講演が続いた。 途中から講演会場を抜けて、同じビル内の喫茶店で、RIISからサイト構築を発注している橋本氏、植村氏と打合せを行った。 先日、Big-uで相談したネットパトロールのサイトの改築について RIISで作成した仕様を説明をした。 打合せの合間に、ふとビルの窓の外に目を移すと、窓から見える大阪の街は、年末の雰囲気を漂わせながら、暮れていった。 (臼井義美)

総会、開催さる

イメージ
今年度の決算理事会の決定を受けて、総会を開催した。 今回の総会は、一般会員の方にも参加していただいて、RIISの今期の事業報告と来期の事業計画をご説明すると共に、今後、どのような自主事業を展開するかについて、参加者の間で議論された。 特に、農水省から受託した。イノシシ捕獲用電子檻の小型落下装置の 試作品ができたので、実物を見てもらった。 今後は、このような受託事業による成果を、RIISの自主事業に繋げていきたい旨、お話した。 (臼井義美)

SPREAD新スキーム説明会

イメージ
12月3日に、 新橋でSPREADの新スキーム説明会が開催され、全国からSPREADの協力団体であるNPOの代表らが集まった。 総務省のご担当の方や、SPREADを支援するマイクロソフト、日立、ラックなどといった企業の担当の方らも参加されていた。 今回の会議では、今後、どのような内容の試験を行うのか、トレーニングの講師のためにどのような支援っを行うのか、などについて議論された。 この日は、夕方まで会議をした後、新橋駅へ杖をつきながらぼちぼち歩いたが、駅前ではクリスマスのためと思われるイルミネーションが飾られていた。

中小企業指導者育成セミナー

イメージ
JNSAが全国各地で実施している中小企業のセキュリティ指導員要請講座を、田辺商工会議所とRIISが受講者を募ってBig-Uを会場に開催した。 今回の参加者は20名ほどだったが、いろいろなところから参加してもらって、RIISとしても今後の地元の人々との交流に役立つと思う。 大阪から駆けつけてもらったJNSA西日本支部長の井上氏とも、館内の 喫茶店で、談笑した。 昼休みは、Big-Uのレストランで食事をし、食後は庭に出ておしゃべりしたが、12月になったのに、あまり寒くはなく、まだ秋の気配だった。 これを機会に、今後も、この施設を利用して、いろいろなイベントをやっていきたいものだ。 (臼井義美)

シニア見守り協議会

イメージ
高齢者の見守りを行っているシニア見守り事業の協議会を開催した。 見守り活動の現状や、今後の進め方について、議論した。 出席できない委員の中には、テレビ会議で参加した方もあった。 会議の中で、以前からTV電話に関わるサービスを受けるのに、インターネット回線料が、高齢者にとって、負担になっていることについて、いくつかの解決方法が示された。 また、今後、サービスを希望する方々のためのパンフレット作りなども議論された。 (臼井義美)

第10期決算理事会

イメージ
当NPOでは9月が決算期になっており、監査役の税理士の支援のもと、決算処理を進め、ようやく理事会で論議していただくことになった。 今回は、理事の方々の利便性を考慮して和歌山市内で開催したが、多くの会議室を提供している県民文化会館が耐震工事中で使えないため、他の会議室がなかなか見つけられなかった。 そこで、今回は体力開発センターで会議室をお借りし、実施した。 最近、理事の交代があり、新しく選ばれた新理事にも参加いただいて、今期の決算報告と共に、来期の事業計画について、議論していただいた。 また、認定NPOに関係する指導を受けていることも含め、当NPOの現状は、比較的うまく機能しているが、脆弱なところや従来の運営方法に課題が見えてきたこともあり、会議予定時間をオーバーして具体的な問題を議論していただいた。 特に、今後のNPO活動については、新しい提案もいただいたので、持ち帰って実現できるように努めたい。 (臼井義美)

和歌山県新しい公共支援

イメージ
我々が行っているNPO活動を、今後、新しい公共として認められるような活動に変えていくためにどのような方策を採用すればいいかについて、和歌山県NPOサポートセンターの方達に指導をしてもらうことになり、NPOの情報発信の方法などについて相談をした。 講師として、京都地域創造基金の深尾理事長より、認定NPOを目指す場合の寄付金の集め方の具体的な方法についてお話された。 同基金では、実際にいくつかのNPOから委託されて、寄付金を集める活動をされているので、非常に具体的なお話で、大変役に立った。 特に我々NPOの特徴を活かした公益活動として考えているいくつかの活動に興味を持っていただいたが、我々自身が今後のNPO活動の方向性を見つける有益な情報をいただいた。 (臼井義美)

和歌山放送局でおしゃべり

イメージ
サイバーパトロールのPRを兼ねて、和歌山放送でセキュリティについておしゃべりすることにした。 一般の視聴者が聴いていて面白いネタを、とのことだったが、当日、その番組の中で「衆議院議員のPCのすべてのID,パスワードが盗まれていた可能性がある」とのニュースを読み上げていたので、そんな話題が中心になった。 放送室は、川に面した明るい部屋で、楽しそうにおしゃべりされていた。 http://wbs-wide.sblo.jp/archives/20111115-1.html 放送の後で、同社のIT戦略室長と、ITコミュニケーションなどについて、長々と歓談した。 (臼井義美)

田辺工業高校を訪問

イメージ
今日は、田辺工業高校で、校長理事会が開催されたので、平松理事から紹介していただいて、NPOのサイバーパトロール事業のご紹介をさせていただいた。

SRI 浦社長との会合

イメージ
先日の総会で理事に選出されたSRIの浦社長を訪ね、承諾書をいただくとともに、RIISの現状をご説明した。 「いろいろな事業に取り組んでいますねえ。」との言葉と共に、いくつかの興味深い事業について、いろいろと意見交換をした。 当NPOとしても、浦社長から海外での情況を聴けたり、東京での業界情報などをお聴きできれば、NPO活動の方向性を議論するネタになるだろうと期待している。 (臼井義美)

トレンドマイクロ セキュリティアワード

元副代表の上原氏が、東京で早速、学生向けのセキュリティ技術コンテスト「トレンドマイクロ セキュリティアワード」で審査委員として活躍されている。 日経BP社のWeb情報であるITProに、 記事 が掲載されています。

和歌山県「専門家の派遣による個別支援事業」スタート

イメージ
当NPOも、地元のいろいろな課題に少しでも協力したいとの思いで、企業や個人からの寄付を受けやすい体質に持っていくのがいいのではないかと思い、認定NPOを目指すNPOに、県から指導を受けたいと申請をした。 そして、和歌山県から「NPOへの専門家の派遣による個別支援事業」の支援対象団体の決定を受けた。台風12号の影響で遅くなっていたが、ようやく指導を受けられることになり、県のNPO県民活動推進室担当者の方と、指導にあたるNPOサポートセンターの方が事務所を訪ねてくださった。 当NPOの情況を説明して、今後、どのような方向で事業を展開すると、認定NPOとしての活動がより効果的に行えるかについて、いろいろと質問をした。 一言で言うと、当NPOは、主として事業型で運営されており、これから認定NPOとして進むべきかをじっくり検討する必要があるということだ。 そのため、今後、同じ方向を目指している近隣のNPOとの情報交換や、寄付型で推進されているNPOの話を聴くことを勧められた。 また、11月の下旬に京都から講師に来ていただき「寄付金とNPO活動」についての講義を受けることになった。県の担当者の方から、できるだけ多くの当NPO会員に参加していただけるよう努力してほしいとのことであった。 日程等決まり次第、会員の方にお知らせしたいと思う。 (下川奈美路)

白浜シンポジウム実行委員会

イメージ
第15回のシンポジウムの決算と第16回の予算などを議論するために、実行委員会が開催された。 今回も、県警の交通センターの会議室をお借りして開催した。 15回は、東日本大地震の影響もあって開催が危ぶまれたが、盛会のうちに終了し、経理的にも思いのほか好決算となり、安心した。 また、上原委員が総務省への出向となり、委員会のコアの1人がいなくなることへの影響を心配したが、できるだけ参画できるように配慮してもらえることで、こちらの事案も安心した。

和歌山県青少年有害情報対策会議

イメージ
インターネット上にはびこる有害な情報から子どもたちを守ろうと、和歌山県青少年有害情報対策会議が随時開催されているが、今回は、ビッグ愛の会議室で、主にケータイの「フィルタリング」を普及させるための対策について、それぞれの立場から発表があった。 先日の警察庁の調査結果で、和歌山県は高校生のフィルタリング装着率が最悪だったことを受けて、何が原因だろうかと問う声が多かった。 キャリアは、独自でフィルタリングの促進を行っているが、販売窓口の実態はなかなか把握出来ないし、学校でも摑み切っていないということのようだ。 RIISでも、フィルタリングの装着率向上に向けた案を提示していたので、その概要を発表した。 いずれにしても、現場の情況を把握することと、単純なことでもいいので有用であると思われるプランを実施してみることが大切だと感じた。 (臼井義美)

地元の秋祭り

イメージ
大浦の事務所で仕事をしていると、工事中のような音が聞こえたので、表に出てみると祭り衣装の子どもたちが神輿を担いで通りかかった。 この大浦の近辺は、以前、夏祭りが開かれているのを関心して見ていた事があったが、すごく民家が少ないのに、熱心に地域の行事を開催している。 この辺りに、何らかの神社があるのかな? 僕らは、事務所に出入りするだけなので、周辺のことをまだ、あまり知らないのだ。 機会をみて、周辺探検をしてみよう。

2011年度「社会保険教室」を受講

イメージ
(財)和歌山県社会保険協会「協会けんぽ」が主催する「社会保険教室」を受講した。 Big・U内の研修室で13:30から16:00まで、50名近い参加者が集まった。 まず協会から社会保険に関する和歌山県の現状について、お話があった。21年度の統計によると、和歌山県は肺の疾患による死亡率ワースト1位、肝疾患がワースト3位だったそうである。保健師などによる「健康相談」を活用して、日頃から健康管理の意識を高めていきたいものである。 続いて、社会保険労務士の南先生による「社会保険の仕組みと給付について」を受講した。 7、8年位前に、以前勤めていた会社から参加したことがあったが、睡魔に襲われ、ちゃんと聴かなかった記憶がある。またもやと思ったが、予想に反して、先生の大きな声と、明快でわかりやすい説明に、最後まで集中力が途切れることなく、無事受講し終えた。雇用保険や社会保険については結構面倒な手続きも多いが、これを機会に、事務担当者として少しでも知識を深める努力をしていきたいと思った。 (下川奈美路)

JNSA西日本支部セミナーに参加

イメージ
ボクが大阪を離れて3年近く経つので、それまで定期的に出席していたJNSA西日本の例会も出ていなかったので、久しぶりのJNSAセミナーに参加させてもらった。 場所は、ボクが以前住んでいたマンションの前の大阪国際会議場。 ここも、ボクらが毎月開催していた「平成貴族の会」で、いつも利用していたので、とても懐かしい。 今回は、JNSAの西日本支部が実施したセミナーだったけど、参加者も150人以上で大変盛況だった。 奈良先端大学院大学の山口先生の講演を聴いたけど、お話は相変わらず面白かった。 講師控室で、「来年のシンポジウムには、是非よろしく」とお願いしておいたが、その頃は毎年忙しい時期だそうだ。 「都合が付けば行きますので、日程など決まればメールを下さい。」とのこと。 久しぶりに井上支部長らとおしゃべりできたが、再来週は田辺でもJNSAのセミナーを行う予定だ。 その節は、よろしく。m(_._)m (臼井義美)

吉田さん、ご苦労さん

イメージ
RIISに4年余り勤務して、事務一般を担当してくれた吉田さんが、9月末で退職となった。 現在、来年度に向けての事業を見越して、体制の再構築を考えている。 彼女は、主に白浜シンポジウムの事務に携わってくれていて、今月でシンポジウムの決算が終わり、その後予定していた事業が受託できなくなって、一時的に作業が減ったからだ。 来年度のシンポジウム開催について、そろそろ準備に取り掛かることになるが、彼女の活躍する業務は来年3月くらいから始まる予定だ。そのときに、また、明るい顔を見せてくれることを願っている。 吉田さん、ご苦労様でした。(^^);/~

シニア見守り協議会を開催

イメージ
シニア見守り協議会を開催した。 今日は、先日の台風災害などのため、参加者は少なかったが、今後の事業展開について、具体的な方法などを議論していただいた。 現在、実施している見守り事業は、災害時のにも有効であると思うので、復旧が進めば、利用者の声などを取りまとめてみようということになった。 (臼井義美)

フィルタリングの取り組みについて打合せ

イメージ
和歌山県庁にて、インターネットの有害情報対策について、打合せをおこなった。 当方からは、ケータイのフィルタリング普及に向けての活動状況を報告した。 和歌山県のフィルタリング普及率があまりよくないという調査結果を受けて、 具体的にどのような対策が考えられるかの一例を示した。 同席された豊田先生からは、ケータイの買い替えの場合、多くはスマートフォンに変更する事例が多いので、キャリア各社はその対応に追われているが、果たして有効な手法があるのだろうかと、新技術の広がりに対する課題を提示された。

KIISにて打合せ

イメージ
大阪に行ったついでに、久しぶりにKIISに寄って、木村氏らと打合せを行った。 今後、国や地方自治体の財政が苦しくなる中で、どのように組織を維持していけばいいか、などの話をした。 そして、災害時対応システムについては、喫緊の課題であるため、互いに情報交換し合って、対応策を考えようとのことにした。

台風12号来襲

イメージ
最近、この辺りは台風の影響を受けないなあと思っていたら、突然、豪雨の形で大被害をもたらした。 Big-uでも土砂降りだったが、周辺の集落は大被害で、当日、Big-uなどで打合せをしていて、自宅に帰ったら「えらいこっちゃ」状態の職員もいた。 ある職員は住んでいる集落が土砂崩れに遭って、自衛隊の救援活動が展開されていると言う。 また、通勤する道路があちこちで崩壊し、開通するには数ヶ月かかるので、迂回道を通ってみたら、危なくてうかつに通れない上、事務所まで2時間以上かかるので、途方にくれている職員もいた。 土砂崩れの現場写真を掲載したいが、今、そんな不謹慎なことを要求できる状態ではないので、一段落したら、お願いしてみたい。

台風12号襲来

イメージ
大型の台風12号が四国に上陸し、和歌山県は暴風雨に見舞われて大きな被害が出た。 幸い、Big-uは丘の上にあり、特に大きな被害はなかったが、雨はものすごかった。 NPOの職員の中には、土砂崩れで交通が遮断され、数ヶ月、事務所に来れないという人や、土砂崩れの普及作業に自衛隊がいっぱい来ている地域の人人や、親類の人と連絡が取れないので、休暇を取って探しに行くという人がいて、被害の大きさを実感した。 上空は、1日中、ヘリが飛び交っていた。 (臼井義美)
イメージ
今日は、和歌山県警からご担当者が大浦事務所の視察と打合せに来られ、それぞれの事業を担当しているチームと質疑応答が行われた。 丁度、季節も夏の終わりで、観光客が少なく道路の混雑もなく、スイスイとこちらに到着された様子。 職員も3ヶ月経って、だんだん、仕事にも慣れてきて、本来の調子が出てきたところだ。 それでも、結構、取り組むべき問題も多く、日々新しい課題に対応している。 このような課題が与えられることによって、さらに現状認識ができ、課題への取り組みを考える機会となるので、今後が楽しみだ。

教育委員会からの監査

イメージ
教育委員会から受託しているネットパトロール事業について、業務内容や経理処理の確認を行うため、教育委員会の方が事業に関する各種の伝票等の調査にに来られた。 最近は、国からの調査指導が厳しいので、大変だとは思うが、当NPOではそのあたりの事情も配慮して、丁寧な記録を残しているので、比較的安心してチェックしていただけたと思う。

和歌山県自治体セキュリティ協議会の職員向研修

イメージ
Big-U グループ研修室2にて、和歌山県自治体セキュリティ対策協議会の平成23年度事業として 情報セキュリティポリシー見直し作業支援が実施された。 参加団体は Aグループ:田辺市、有田市、 Bグループ:紀美野町、日高町、古座川町、串本町 の6団体 平成22年改定された総務省情報セキュリティポリシーガイドラインを 踏まえ情報セキュリティポリシーの見直し作業が集合形式で行われた。 今年度末に向けて、見直し作業が実施される。(嘉戸)