投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

内閣府主催の「青少年のインターネット利用環境作りフォーラム」に参加

イメージ
今日は、土曜日だったが、ビッグ愛で内閣府主催の「青少年のインターネット利用環境作りフォーラム」が、開催された。 午前中は、相模女子大の七海准教授による基調講演で「地域で育む乳幼児期からのメディア習慣」のお話があった。 午後は、豊田先生がコディネータで、ボクを含めて6名のパネリストで討議を行った。 テーマは、「フィルタリングの普及について」と「ネット依存の対応について」だった。   最初にパネラーの自己紹介と自分たちがやっていることについて発表した。 ボクは、一番しゃべり易い「さいぱと君」の活動報告をした。 昼の弁当を講師全員と控室で食べたのだが、フィルタリングは何歳くらいから実施しているのかの話題になった。 高校生になったら、ほとんどフィルタリングをしていないという調査結果があるとの話が出たので、ボクは「高校生でフィルタリングしないと問題だという方がおかしい。高校生ならスマホの使い方や一通りの常識をわきまえて居るはずで、それができていないなら教育に問題がある。」と言ったことを 取り上げて、「臼井さんが昼休みにしゃべっていたような極端な意見もありますが。。」と紹介していた。  途中、内閣府の村田参事官が、「有害情報の定義はあまりはっきり決められていない」との報告をされていた。 また、スマホ依存症について、会場からBig・U指定管理者の佐々木氏が「本人よりも親の教育が問題だ」との意見を述べていた。ボクはパネラーの意見を聞いていたが、自分の番では「スマホを使った時間が問題なのでは無くて、何に使ったかが問われなければいけないと思う。」と話した。   (臼井義美)

田辺市教育委員会にて打合せ

イメージ
学びの丘の池田所長のご紹介で、田辺市教育委員会の峪口氏とお会いしてIoTサービスの実証実験に加わっていただきたい件についてご相談した。 峪口氏は「実証実験としては面白いですねえ。」とのご意見で「今日は、教育長が不在ですので、明日確認しておきます。」とのことだった。   翌日、峪口氏からお電話をいただき、「教育長にも話をしておきました。非常に興味を持っておられ是非参加したいとのことで、具体的な学校の選定等は、この提案が採択されたら一緒に考えましょうとのことでした。」と連絡があった。   (臼井義美)  

職員研修 in 串本

イメージ
今日は、天気予報では寒い一日になるだろうとのことだったが、実際は朝から暑いくらいのいい天気だった。 田辺から串本へは、新しくできた高速を利用するので、結構楽になったが途中からは海岸線の従来の道を走ることになる。 串本町での研修は午前中は古座川庁舎で行われ、午後は本庁舎で行うことになっている。   昼食は、毎年串本の橋杭岩の近くのうどん屋で食べているが、今年は改装していてやたらきれいになっていた。     食事を終えて橋杭岩を眺めていると、珍しく沖に帆船が停泊していた。   午後の研修は、本庁舎の会議室で行ったが、暑くてジャケットが要らないくらいだ。   帰りも逆光が眩しい海岸線を走った。     (臼井義美)        

職員研修 in 上富田町

イメージ
今日は、上富田町で職員研修を行った。 天気は良かったが、11月に入ったので結構寒い。   会場は、役場の2階の会議室。 結構多くの方に聞いてもらったが、「今日の画面には、動画が挿入されていて分かり易かったですね。」と言ってもらった。 ボクのしゃべるマイクは会場に既設の無線マイクと天井に埋め込みのスピーカで、ビデオの音声は持ち込みのスピーカに切り替えたが会場の中では問題なく聞こえたようだ。 最後にシステムの中村さんから職員の方に、「今の説明にもあったように、当町でも二要素認証を取り入れたので。。。」とマイナンバーについての注意事項等を話された。 昼食は、役場の近くの喫茶店に行ったが、なかなかうまいハンバーグだった。   (臼井義美)

IoTの実証実験について大阪市内で相談

イメージ
IoTについての公募などが出始めたので、関係者と相談をするために、大阪に行った。 電車の車窓からは、出荷を待つミカンの木や、出荷作業中のタマネギなどが見えた。 大阪に着くと、天王寺駅で橋本君と会い、本町の沖電気で無線モジュールの開発を担当している沖電気の川本技術士と打ち合わせをした。 その後、橋本君とボクの行きつけのカレー屋に入って久しぶりの味を堪能した。 食後、ちょっと時間があったので、近くの大阪城を見て近畿総合通信局を訪ねた。     後日、実証実験に参加してもらう学校について、「学びの丘」の所長である 池田先生とご相談をした。   (臼井義美)