投稿

12月, 2008の投稿を表示しています

今年のしゃべり納め

イメージ
今年最後のボクの仕事は、印南町でのキャラバン隊活動。 会場は、もうお正月を迎える雰囲気がいっぱい。 小中学校の教師の方を中心にお集まりいただいて、学校における個人情報保護の話。 時間を90分いただいたので、個人情報漏洩事件の具体的な内容を含めて、文部科学省の策定したガイドラインに沿って事故の防止を目指しましょう、というお話をした。 外は寒波の影響でとても寒かったけど会場は暖かく、参加していただいた先生方にも熱心にお聴きいただいた。

年末の来訪者

イメージ
年末にもかかわらず、いろんな方が訪ねて来ていただける。 RIISにとっては、本当に活気が出てありがたいことだ。 事務所にお越しいただいたら、きれいな部屋においしいコーヒーをお出ししてお迎えし、できれば楽しく建設的な話ができて、喜んでいただければとがんばっているので、今後ともよろしくお願いします。 柏木氏や坂本氏とは、来年から「じゃりん子救援隊」の活動を本格的にやろうということで、ご協力をいただく約束をした。 また、教育のモラルやセキュリティに関して、県内の小中学校への啓発活動に知恵を貸していただく方にもお会いできた。(臼井)

年末調整が完了

イメージ
RIISの今年の事務のフィナーレを飾る年末調整や納税処理を進めた。 経理事務を主に担当している下川さんと監事の木下税理士事務所を訪ねて、年末調整の未確定部分の指導をしてもらった。 また、NPOの地域貢献の活動内容や、お付き合いすべき金融機関のご相談に乗ってもらった。 その後、定款の変更に法務局を訪れて手続きを済ませた。 お陰で、年末調整や納税も無事終了した。(臼井)

自治体職員の方の研修会

イメージ
久しぶりにKIISの木村氏がBig・Uに来られた。 今日は、セキュリティ対策協議会の研修会で、講師は徳丸氏が務められた。 聴衆は、自治体の情報システムに携わられている方々で、実際のパソコンを操作しながら熱心に勉強しておられた。 研修の後、RIISの事務所で、木村氏や徳丸氏と、今後自治体で必要とされるサービスについて、いろいろとお話した。(臼井)

ロボットフェスティバル

イメージ
御坊市で開催されたロボットフェスティバルに出かけた。 腰の調子はまずまずだったが、歩行支援などの実用化ロボットを実演させてもらって面白かった。 県の岡本局長にこのフェスティバルの概要などを聞き、面白い展示内容についてご紹介してもらった。 お好み焼きロボットを展示実演している大阪の東洋理機工業の細見社長とお話をしたが、汎用ロボットのSIをやっているとのことで、また会社をお訪ねしてご相談することにした。 和歌山高専はもとより沖縄高専や田辺工業高校などの学校も、自分たちの学校で開発したロボットを展示していた。 紀央館高校の小山先生には、同校におけるユニークな教育の方法について説明してもらった。同校は今日のロボコンでも2位となったそうだ。

近畿経済産業局にご相談

イメージ
大阪で、由良町の学校システムについての仕様をまとめるために、橋本、植村両君と打ち合わせを行った。 自社商品の納入に関しての仕様でなく、客観的な視点からの仕様作成の難しさや、教師や生徒にとって最善な環境などについて話し合った。 夜遅くまで打ち合わせをして、そのまま橋本氏宅に宿泊。 翌日は、東京医科歯科大学の野川先生を含めて、アサヒ電子研究所の社長らと工場や学校などに容易に設置できる新しいタイプの情報セキュリティ機器の開発、製造に関する打ち合わせを行った。 以前、白浜町長からネットワークを農林業にも役立てられるようなプランを考えて欲しいとご相談され、害獣被害の軽減に役立つようなご提案をしたことがあった。和歌山県庁の関係者にも関心をお持ちいただいたこともあり、経済産業省のロボット産業室長のご紹介で、夕方から近畿経済産業局の石原課長にお会いして、ご相談した。 石原課長は「以前、KIIS主催のメディア塾で臼井さんのお話を聞いたことがありますよ。」と切り出されて驚いた。もう、ずっと昔の話だけど、そんなこともあったなあ、と思い出した。 実際に事業化を推進する場合には、経済産業省としてどのような協力ができるかについて、具体的な説明を伺った。(臼井)

システム管理者研修会

イメージ
久しぶりに米田研究員が来所し、自治体セキュリティ対策協議会の主催する「システム管理者研修」の講師を務めた。 研修の間、ボクの方では小中学校で教師や生徒が利用する教材についての勉強会を行った。 最近の教材は、ネットワークを駆使して図表や動画をふんだんに使えるので、教師の方々がICTを味方につければ、すごいパワーになると感じた。 生徒にとっても、話だけでなく視覚に訴える図表や動画の活用は理解力を増すのに、すごい威力が感じられる。 それだけでなく、生徒が教材を活用してレポートをまとめたりするのにも有効で、情報リテラシーの育成にも効果的だと思った。(臼井)

県庁を訪問

イメージ
今日は、和歌山県庁を訪問した。 IT統括官の百々氏とは、次回の危機管理コンテストの進め方についてご相談した。 そこでは、IPAのセキュリティセンターと共同で企画していくことなどを話し合った。 また、多田氏とは、県内ネットワークの活用方法について情報交換をした。 教育庁の池田氏と、高校向けのセキュリティ教育などについて、効果的な支援方法を検討した。 そのほか、紀州っ子救援隊の活動についてご説明した。 午後からは、ビッグ愛で開催されている「テクノビジネスフェア」に行った。 ここでは、和歌山大学の泉先生と危機管理コンテストの企画について相談した。 また、企業政策局長の岡本氏にもご参加いただいて、地元企業や和歌山工専などと共同事業を推進できないかを検討した。(臼井)

岡本局長、来所

イメージ
今日は、Big・Uのメインホールで、「わかやまテクノ・ビジネスフェア2008」が開催され、和歌山県で研究された工業技術などの成果発表などがあった。 フェアの休憩時間を利用して、県の商工観光労働部の岡本企業政策局長が来られた。 局長から、和歌山の企業の状況や動向についてお聞きすると共に、ボクの関心のあるビジネスプランは和歌山県の役に立たないかについて伺った。 機会があればまたゆっくりお話しましょうということで、局長は会場に戻られたが、お聞きすると、和歌山県にもいろいろな技術を持っている企業があるけれど、なかなか成果に繋がっていないのが現実だそうだ。(臼井)

教材や教育関連機器のお話

イメージ
最近、ITキャラバン隊や紀州っ子救援隊など、小中学校の生徒たちに役立ちたいとのNPO活動を推進する一方、市町村の教育委員会の方らとICTを活用した授業についてお話する機会が増えてきた。 それに伴い、我らNPOとしても、どのような機器でどのような教材を利用すれば、先生が教えやすく、かつ生徒が理解しやすいだろうかを一緒に考えたいと思う。 また、今後は学校内にとどまらず、ICTを活用して積極的に地域との交流を図るなど、学校の新しい役目があるように思う。 まずは、学校に導入されたICT機器を最大限に活用するために欠かせないデジタル教材やその使い方について、ベンダーなどのお話をお聞きしながら考えていきたい。(臼井)

ろうきん融資担当者、ご来所

イメージ
NPOで行っている事業の性格上、資金繰りに困ることも予想されるため、NPOへの融資をも手がけられている「ろうきん」にいろいろとご相談している。 今日は、大阪から近畿労金の融資担当者の方と、地元の窓口になっていただける田辺支店長らが、事務所の視察を兼ねて、事業内容などの確認に来られた。 事業内容や収支の状況などをご説明し、いくつかの疑問点については納得していただいた。 今後の安定した事業展開に備えて、しっかりした財政基盤を確立していきたい。(臼井)

日高川町で個人情報保護のお話

イメージ
日高川町に伺い、教職員の皆さんに個人情報保護のお話をした。 12月と言うのに、会場の窓を開けていてもさわやかな風が吹き込んでいた。 個人情報保護というあまり面白くないお話だったけど、一所懸命お聞きいただいた。 後半に、子供達に襲い掛かるケータイの恐怖についても少しお話した。(臼井)

東京書籍の池内氏来所

イメージ
小中学校で利用するパソコンを活用した教材について、東京書籍の池内係長が来所された。 多くの先生方にとって、先生専用のパソコンが配布されたとしても、なかなか通常の授業には使いこなせないことが多い。 そのためには、例えパターン化された教材でも、まずパソコンを活用しようと思ってもらうことが大切だ。 もちろん、先生独自の教材を作って、より個性的で楽しい教材が揃えばもっといいんだけれども、実際の現場の先生方はとても忙しい。 いずれにしても、生徒にとって図式や動画による説明は、とても判りやすく説得力もあるので、今後、先生方と話し合って、どうすれば生徒にとって最高の授業になるかを考えたい。(臼井)

木下税理士事務所の栗山さん 来訪

イメージ
決算、無事終了。木下税理士事務所に所属する栗山さんが事務所に来てくださいました。 栗山さんは、税理士の資格をお持ちで、今期の決算に関する申告手続き等をサポートいただきました。 私は分からない事だらけで、栗山さんに頼りっきりでした。資料も作成していただき、先週に納税も済ませ、ほっとしました。 木下先生、栗山さん、本当にありがとうございました。 これからも、よろしくお願いいたします。(下川)