青少年インターネット有害情報対策会議

和歌山県環境生活部や県教育委員会らが開催する標記会議に出席した。

今回は、我々が協力しているネットパトロール事業の成果報告とケータイのフィルタリングの啓発について発表があった。



子どものケータイに対して、フィルタリングの装備を推進するために、どのように保護者に関心を持ってもらうか、などが議論され、ケータイのキャリア各社から店頭におけるフィルタリングの実施状況などが紹介された。

これまでは、フィルタリングの装備をケータイ購入時に申告していたが、今は、未成年がケータイを購入する場合はフィルタリング装備ががデフォルトになっていて、不要な場合は「フィルタリングサービス不要申出書」などを記載しなければ外せなくなった。

ボクが思うに、確かに小学校低学年で善悪の判断がまともにできない子どもたちには必要なフィルタリングだが、子どもの成長に伴って悪質なサイトに対する対応方法などを実際に経験することで情報リテラシーの育成が可能なはずで、どうも大人たちが、子どもを過保護というか臭いものにはフタの感覚では、これから情報社会に飛び込んでいく子ども達にまともな情報教育ができるはずがないではないか。



結局、親や先生は、子どもたちをどのように育てたいのかがいまひとつ分からない。

しかし、ケータイのフィルタリング装備率をアップするだけなら、ケータイの店頭で、フィルタリングを装備したら、ケータイに「フィルタリング・シール」を張ることにすれば、親も子どものケータイを見ただけで取り敢えず安心だし、「学校に持ち込むな」などと時代錯誤な対応をしている学校でも、安全化対策を実施した「シール」付きケータイなら持込可能と言うだけで、フィルタリングの装備率は一挙にアップするはずだ。

今後、和歌山県内の関係部署と、こんな方法でフィルタリングの装備率を上げようと提案してみたい。

コメント

このブログの人気の投稿

堅田保育園へ実証実験のお礼に伺った

白浜第一小学校でのLoRaレスキューネット実証実験

白浜第一小学校との打ち合わせ(第3回)