投稿

大阪梅田にてサイバー探偵団打合せ

イメージ
白浜駅から、久しぶりに特急くろしおで大阪に向かった。 大阪駅内の大丸デパートのラウンジで、サイバー探偵団の事業プランなどを話し合った。 (臼井義美)

第1回サイバー探偵団運営協議会

イメージ
文部科学省に採択されたサイバー探偵団事業の第1回運営委員会をBig・Uに隣接する紀南児童相談所で開催した。     最初に、この事業の沿革を臼井から説明し、参加者の立場から見たいじめとの関わりなどを順に紹介した。     最後に、和歌山大の豊田先生に、教師側のいじめ対策教育の状況などをご紹介いただいた。       (臼井義美)  

JNSA全国連絡会議に出席

イメージ
JNSAの全国連絡会議が開催されるので、出席することにした。しかし、白浜空港に着くと、梅雨で空港周辺が雲に覆われており、滑走路が確認できないとのことで、待っていたヒコーキが上空を旋回していた。3回目の着陸決行で、やっと雲の間からヒコーキが下りてきた。   JNSAの連絡会議は品川のカンファレンスセンターで行われ、今後のインターネット安全教室の講義で利用できる映像教材の紹介や各地での活動報告などがあった。      会合の後、近くのホテルで懇親会が行われ、ボクはJNSAの下村事務局長やIPAの北山氏らと今後の活動予定などについてなごやかに語り合った。     翌日は、唐川氏の紹介により米海軍の常設ホテルで健康危機管理支援ネットのミーティングに参加した。     その後、来年の白浜シンポジウムの講師候補についても、ご相談した。   (臼井義美)     

和歌山大学にて打合せ

イメージ
さいぱと君事業を推進するために、文科省からの委託が決定したので、改めて和歌山大学との業務連携について打ち合わせを行った。

マルチコプターの本格的修理

イメージ
田辺消防本部で実証実験中のマルチコプターが、木の枝に引っ掛かって墜落したとのことで早速見てみたら、モーターの1つが壊れていたので、取り替えなければダメと判明した。早速新しいモーターを取り寄せて組み込むことになった。   新しいモーターを組み込むときに、半田ごてでコードをくっつけなければいかんことが判明し、西庄氏が自宅の半田ごてを持ってきて奮闘した。     (臼井義美)  

和歌山県自治体セキュリティ対策協議会の総会を開催

イメージ
平成27年度の自治体セキュリティ対策協議会の総会をBig・Uの会議室で開催した。   昨年は、白浜シンポジウムの開催と同時に開催したが、今年は、会場の調整がつかず、単独でBig・Uの研修室で行った。   特別公演は、木村理事が東京への出張と重なったので、山地主任研究員に皆さんが現在取り組んでおられるマイナンバー制度への取り組みについてお話した。   (臼井義美)

児童相談所との打合せ

イメージ
文部科学省の「いじめ対策等生徒指導推進事業」に応募していた「LINEによるトラブル相談」業務が採択されたので、協力機関として提案していた県警や教育委員会のほか、Big・Uの隣に新規オープンした「紀南児童相談所」の北山所長に活動現状をご説明し、協力をお願いした。